口座振替やデビットカード対応の格安SIMを比較!おすすめポイントから注意点まで

「口座振替やデビットカードに対応している格安SIMって?」「口座振替やデビットカード支払いができるのであれば、格安SIMに乗り換えたい」といった人もいるかと思います。

ただ、実は格安SIM各社は支払い時にクレジットカードが求められるところが多い傾向にあります。とは言いつつも、格安SIMの中には口座振替やデビットカードでも対応できる格安SIMはあります。

今回はそのような座振替やデビットカード支払いに対応している格安SIMをご紹介していきます。

口座振替に対応している格安SIM5選

まずは、口座振替に対応している格安SIMを一覧でご紹介します。

口座振替に対応している格安SIM 口座振替手数料
Y!mobile(ワイモバイル) なし
楽天モバイル 100円
UQモバイル なし
OCNモバイル なし
BIGLOBEモバイル 200円
mineo(マイネオ) eo光ネットをご利用中の方で、預金口座振替のお支払い方法をご選択いただいている場合は、同様のお支払い方法を継続可能

口座振替が無料のところもあれば、お金がかかるところもありますね。

デビットカードに対応している格安SIM5選

まずは、デビットカードに対応している格安SIMを一覧でご紹介します。

デビットカードに対応している格安SIM 対応状況
Y!mobile(ワイモバイル) オンラインショップの場合はデビットカード不可
楽天モバイル 指定デビットカードでの支払い可能
UQモバイル 発行カード会社の基準による
LINEモバイル プリペイド式カード「LINE Payカード」であれば可能
OCNモバイル サポートへ問い合わせた結果、対応可能

Y!mobile(ワイモバイル)→口座振替◯、デビットカード×

続いては、Y!mobile(ワイモバイル)です。

Y!mobile(ワイモバイル)振替手数料はかかりません。対応する銀行としても全国の銀行やネット銀行に対応しています。

Y!mobile(ワイモバイル)の口座振替の場合、新規契約時は、店頭でのみ口座振替を申し込むことができます。すでに契約している場合は電話、webサイト、郵送での申し込みになります。

またデビットカードでの支払いについては、オンラインショップの場合はデビットカード不可になります。

[オンラインストア]デビットカードは利用できますか?

https://www.ymobile.jp/support/faq/view/26512

楽天モバイル→口座振替◯、デビットカード△

楽天モバイルは口座振替の際、振替手数料が100円かかります。対応する金融機関としては、全国の金融機関になります。。

新規契約の場合、「お支払い方法」から「口座振替」を選ぶことができます。すでに契約済みの場合、はメンバーズステーションにログインして変更することができます。

「登録情報・設定変更」のメニューにある「口座振替情報」から、口座振替をすることが可能になります。

楽天モバイルにおけるデビットカードの支払いについては、「楽天銀行デビットカード」「スルガ銀行デビットカード」での支払い登録が可能です。ちなみに「楽天銀行デビットカード」で支払いを行うと、利用料金の1%分の楽天ポイントが貯まります。

デビットカードでのお支払い

https://mobile.rakuten.co.jp/fee/payment/card_payment/

UQモバイル→口座振替◯、デビットカード△

ここからは個別に格安SIM会社をみていきましょう。

まずは、UQモバイルです。

UQモバイルの場合、以前まではMNP飲み口座振替できる形でしたが、新規契約でも口座振替ができるようになりました。

ちなみにUQモバイルの口座振替には、振替手数料はかかりません。対応している銀行としては、全国の銀行と郵便局が対応しています。

デビットカードの支払いについては、「発行カード会社の基準による」ということです。

よくある質問「月額料金の支払いにデビットカードは使えますか?」

https://faq.uqwimax.jp/faq/show/352?site_domain=mobile

HP には「詳しくは発行カード会社・金融機関へお問い合わせください」とありますので、UQモバイルでデビットカードを使う場合は、都度確認する必要がありそうですね。

OCNモバイル→口座振替◯、デビットカード×

OCNモバイルも、口座振替可能であり振替手数料もかかりません。対応している金融機関は、全国の銀行や信用金庫に対応しています。

ただ、口座振替を行う際には、webサイトからではなく電話で申し込みを行う必要があります。

デビットカードの支払いについては、下記のwebサイトに記載がある通り、利用不可になります。

「OCN モバイル ONEご利用料金のお支払方法は、クレジットカードのみです。デビットカードを含む、その他のお支払方法はご利用いただけません。」

OCN モバイル ONEの利用料金には、どのような支払い方法がありますか?

https://support.ntt.com/mobile-one/faq/detail/pid230000023e

BIGLOBEモバイル→口座振替◯、デビットカード×

BIGLOBEモバイルの支払いには、口座振替が対応可能です。ただやや高い200円が振替手数料としてかかります。対応可能な金融機関としては全国の銀行口座で支払い対応が可能です。

ただ注意して欲しいのが「口座振替で契約できるプランが限られる」ということです。

口座振替の場合は、データSIM契約のみ対応可能であり、音声通話SIM契約は口座振替の対応ができません。

そのため、口座振替必須かつ音声通話をしたい人はBIGLOBEモバイルを選ばない方が良いと言えるでしょう。

また、デビットカードでの支払いは不可になります。

Q.BIGLOBEモバイル 利用料金の支払い方法には何がありますか?

https://faq.support.biglobe.ne.jp/faq_detail.html?faq_id=11985

LINEモバイル→口座振替×、デビットカード△

LINEモバイルの支払いには、口座振替が対応していません。その代わりにLINEモバイルではプリペイド式カード「LINE Payカード」であれば対応可能です。

LINEモバイルでは、クレジットカード、またはLINE Pay(クレジットカード登録要)、LINE Pay カードでの支払い申し込みとなっており、コンビニや銀行振り込み、口座振替は利用できません。

格安SIMの料金は口座振替で支払いできる? 口座振替にするメリット、デメリット

https://mobile.line.me/guide/article/20190801-0020.html

mineo(マイネオ)→口座振替△、デビットカード×

mineoでは、基本的にクレジットカードでの支払いの申し込みとなっています。

ただ、eo光ネットを利用中で、預金口座振替の支払いを選択している場合は、同様のお支払い方法を継続することができます。

支払い方法をクレジットカード以外に変更したい。

https://support.mineo.jp/usqa/use/account/payment/4206904_8887.html

最後に

いかがだったでしょうか?

格安SIM各社によって支払い方法が様々でしたね。口座振替やデビットカードでの支払いを考えている方は、今回の記事を参考にして格安SIMを選んでみてくださいね。